私たちは、健康、市民社会、教育や子育てなどに関する書籍の出版と、 「自然なくらし」をテーマにしたこだわりの雑貨や健康食品などの通信販売を行う会社です。 健康や生活に役立つ情報を発信していきます。

  • 2025年9月26日
  • 2025年9月23日
  • 0件

タド・ジュンコの 自然治癒力を高めるナチュラルオルタ・クッキング!⑥

自然界のパワーを味方にして、気づけば健康・幸せ体質に。 毎朝楽しく目が覚めて、足取りも軽く1日やりたいことをして、夜になれば満足してパタンと眠る。そんな体質改善しませんか。 秋の免疫力アップ! きのこの玄米炊き込みごはん 秋。新米の季節には、ぜひ玄米を食べてみてください。デトックス力も栄養成分も優れていますが、生命力バツグンです!今回は、きのこの炊き込みごはんで免疫力アップです! 日本の主食「お米 […]

  • 2025年9月25日
  • 2025年9月23日
  • 0件

2025学校教育の今 教育移住という選択まちとともに暮らし学ぶ
福山市立 常石ともに学園

広島県福山市、JR福山駅から車で約30分、瀬戸内海に面した港町で、100年以上の歴史を持つ常石造船の本拠地でもある場所に「常石ともに学園」(以下、ともに学園)はあります。2021年度をもって閉校した市立常石小学校を活用・改修して、2022年度にイエナプラン教育を導入した全国初の公立の小学校として開校されました。   ここに子どもの教育を一番に据えて考え、家族で移住した人たちがいます。移住 […]

  • 2025年9月24日
  • 2025年9月23日
  • 0件

ほんの木のスタッフより(2025年9月)

永田 洋服を着た時の話や、祖母が経験した戦争の記録など。直接祖母の口から聞いたことはありませんでしたが、書き残してくれていたことでその時代の様子をリアルに感じることができました。 岡田 プライバシーが確保された集合住宅、隣人との交流もない。ひきこもりや孤独死にも繋がる日本の現状。人が集い、生活できる地域づくりを住宅から変えようとする人もいる。町の美 しさを守ろうと奔走する人もいる。「美の条例」に自 […]

  • 2025年9月24日
  • 2025年9月23日
  • 0件

ほんの木流 健康やり直し1年計画
食べ物を丸ごと 体に取り入れるということ

焼きおむすび3種と麦味噌のお味噌汁、有機野菜のお漬物を、よくかんで味わいながら食生活をふり返り、からだを整えてきました。 ホールフードってなに? タドさんの主催している料理教室で大切にしていることの一つが、「食材をできるだけ自然に近いかたちで丸ごといただく」という考え方です。 野菜や果物、豆類、穀類などの皮・葉・種・根にも栄養がたくさん含まれているので、捨てずに、素材をまるごと味わうことになります […]

  • 2025年9月23日
  • 2025年9月23日
  • 0件

新刊のご案内 『真鶴町 「美の条例」の再生への道』

夜光虫の海を取り戻す 静かな町・真鶴の素顔 神奈川県真鶴町は東京から東海道線で約1 時間半。すぐ近くには湯河原や熱海、箱根などの日本有数の温泉・観光地があります。海があり、首都圏とは思われないほどの自然に恵まれた町です。また、真鶴町には温泉がないため、観光地にはならず、静寂で平和な町です。 バブルの波と「美の条例」の誕生 この静かな町に1980年代後半、バブル景気やリゾート開発の波にのり大型マンシ […]

  • 2025年9月22日
  • 2025年9月23日
  • 0件

『「戦争体験」の子から 「いま」の子へ』(電子書籍にて出版)

戦争を体験した当時の子どもたち、その記憶を今の子どもたちに書き残してもらおう。でも、どうやって体験を集めたらよいかわからない。この本はそこからスタートしました。 まず朝日小学生新聞を訪ね相談したところ、その後、同紙に「当時、国民学校(現在の小学校)の生徒が体験した戦争の記録を募集する」という内容の記事が掲載されました。するとすぐに反響があり、全国各地から「子どもの時の戦争体験記」が寄せられてきまし […]

  • 2025年9月22日
  • 2025年9月22日
  • 0件

被爆アーティスト 「月下美紀さん」を悼む

ほんの木と親交の深かった被爆アーティスト・月下美紀さんが、この8月にお亡くなりになりました。享年84歳。月下さんは4歳の時に広島の実家で被爆しました。その後被爆アーティストとして墨の抽象画や文字作品「平和へのひとりごと展」を国内外で数多く開催し、半世紀にわたり核廃絶や平和を訴えてきました。2020年に長女が住む北海道鹿追町に移住した後も町内のギャラリーを拠点に活動を続け、広島市などでも作品展を開い […]

  • 2025年7月26日
  • 2025年7月26日
  • 0件

【P.30~】本気で治すがん治療/『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック⑪ がんはどの段階でも治る可能性がある がん代替医療の最前線』

がん治療医の本音対談 「そのがん治療、ちょっと待った!」 末期がんと診断を下された人が予想もしないその後の人生を謳歌し、早期がんだからと楽観していた人があっという間に亡くなることもあります。がんという病気に変わりはないはずなのに、何が違いを生むのでしょうか。 その理由を考えることは、あなたが「がん」になったとき、どんな治療を受けたいか、がん治療でなにをするかの不安や迷いを解消します。そしてそれは、 […]

  • 2025年7月26日
  • 2025年7月26日
  • 0件

【P.10~】希望のがん治療/『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック⑪ がんはどの段階でも治る可能性がある がん代替医療の最前線』

希望のがん治療 治った人の体験から学ぶ、がんが治る5つの共通項 がんが治るか・治らないかの決定的な分かれ目は自分自身が積極的に対処できるかどうか、と岡本先生。がんが治った人は何を考え、どう行動したのか? 本音で相談、対応するe-クリニックに集ったサバイバー(がんからの生還者)の方々の貴重な体験や教えに学び、がんにならない、がんに負けない生き方を考えます。 がんが治る人と治らない人の決定的な違い 同 […]

  • 2025年7月26日
  • 2025年7月27日
  • 0件

【目次】『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック⑪ がんはどの段階でも治る可能性がある がん代替医療の最前線』

◎CONTENTS ※リンク先から書籍内容をお読みいただけます。 現代医学も代替療法も治療法は山ほどある P.2 どんながんでも絶対にあきらめない 帯津良一 医学博士・帯津三敬病院名誉院長 治った人の体験から学ぶ、がんが治る5つの共通項 P.10 希望のがん治療 岡本裕 医学博士・e-クリニック代表 がんを治した医師が体験から語る P.16 治すためのがん治療 星野仁彦 医学博士・福島学院大学福祉 […]