私たちは、健康、市民社会、教育や子育てなどに関する書籍の出版と、 「自然なくらし」をテーマにしたこだわりの雑貨や健康食品などの通信販売を行う会社です。 健康や生活に役立つ情報を発信していきます。

  • 2024年11月23日
  • 2024年12月8日
  • 0件

タド・ジュンコの
自然治癒力を高めるナチュラルオルタ・クッキング!②

自然界のパワーを味方にして、気づけば健康・幸せ体質に。 毎朝楽しく目が覚めて、 足取りも軽く1日やりたいことをして、夜になれば満足してパタンと眠る。そんな体質改善しませんか。 緊張をほぐす! 雑穀と小松菜のスープ 年末に向かうこの時期の健康のポイントは、リラックス。でも、なにかと氣が静まらない…。 そんなときは、ミネラルたっぷりの雑穀と青菜で神経を労ってあげましょう。 雑穀の「もちあわ」は秋が収穫 […]

  • 2024年11月23日
  • 2024年12月8日
  • 0件

広島で平和について 考えてきました

今年9 月に出版した『船上の助産師』の著者、小島毬奈さんの難民支援の活動は誰にでもできることではありませんが、世界に意識を向けることの大切さを認識しました。 今すぐできることから何か始めたいと思っているそんな折、11月に広島県福山市に行く機会があり、少し足を伸ばして、広島平和記念資料館を訪ねてきました。 1発の原爆で14万人もの人々とが亡くなった現実 1945年8月6日、広島に原爆が投下され、市内 […]

  • 2024年11月23日
  • 2024年11月23日
  • 0件

リヒテルズ直子さんも来日 イエナプラン100周年記念イベント

10月31日の大分県玖珠町を皮切りに全国7か所で「イエナプラン100周年」記念イベントが開催されました。イエナプランの日本への普及活動を長く続けているリヒテルズ直子さんがオランダより来日し、各地で講演やワークショップを行いました。 教育に携わる方、イエナプランを知りたい方など多くの方々が参加し大盛況に終わりました。参加者それぞれが良い刺激を得て、今後の日本の教育のあり方を改めて深く考える良い機会に […]

  • 2024年11月4日
  • 2024年11月4日
  • 0件

小島毬奈さんがインターネットラジオに出演

先日発売した「船上の助産師」の小島毬奈さんがインターネットラジオ📻に出演しました。 アプリやWEBで無料で視聴できます。 ▼細田昌志の時空旅行ラジオ https://audee.jp/voice/show/91783(前編 2024年10月21日 配信開始) https://audee.jp/voice/show/91784(後編 2024年11月4日 配信開始) ▼ポッドキャスト https:/ […]

  • 2024年10月14日
  • 2024年12月8日
  • 0件

タド・ジュンコの
自然治癒力を高めるナチュラルオルタ・クッキング!①

自然界のパワーを味方にして、気づけば健康・幸せ体質に。 毎朝楽しく目が覚めて、足取りも軽く1日やりたいことをして、夜になれば満足してパタンと眠る。そんな体質改善しませんか 疲れた体に!秋の日差しの生サラダ 急激に寒くなっていくこの季節、どうしても体は疲れを感じやすくなるものです。 そんなときは「秋の陽を受けた自然の実り」をそのまま頂きましょう。 生のにんじん🥕は解毒係の肝臓の老廃物をキレイにしてく […]

  • 2024年10月14日
  • 2024年11月23日
  • 0件

『船上の助産師』 小島毬奈さんの 活動にご協力いただけませんか

小島さんは、フランスのNGO「SOSメディテラネ」に参加し、オーシャンバイキング号で地中海の捜索救助活動を行っています。今年は助産師として2回乗船しました。活動には高いコストがかかり、運航費は1日約200万円、修理やガソリン代も課題です。小島さんは日本でクラウドファンディングを行い、資金を集めてSOSに送金しています。募金支援は引き続き行われており、多くの命を救うための活動を継続しています。支援を呼びかけています。

  • 2024年10月14日
  • 2024年11月4日
  • 0件

人道支援を止めるな! 地中海からのSOS!

リビア沖から地中海を渡る「死のルート」上で、2 0 1 6 年から「地中海捜索救助船」に8 年間で11回乗務。 内戦や紛争、暴力から逃れるため地中海を渡る人々の「生きる」エネルギーに触れ、船上で「生と死」に向き合いながら救助活動をする小島毬奈さん。 救助船から戻ってきて間もない8 月末、毬奈さんの活動について伺いました。 「地中海捜索救助船」で毬奈さんは何をしていますか? 救助船内では、助産師とし […]

  • 2024年8月9日
  • 2024年9月1日
  • 0件

おきたま新電力を訪問しました

山形県置賜地域は、全世帯電力の自給自足を、地域の自然エネルギーでまかなうことが可能な地域です。この地で自然エネルギー事業を展開しているのが、稼働開始から2年が経過した「おきたま新電力株式会社」です。 ほんの木は、置賜地域と震災支援やボランティアなどを通じて30年以上の付き合いがあり、この度視察のため、現地を訪れました。石炭や原発に代わる再生可能エネルギーを推進するため、置賜の自然エネルギー電力をほ […]

  • 2024年8月9日
  • 2024年8月9日
  • 0件

夏休みにみんなで楽しむ てつがく対話ってなに?

てつがく対話は、私たちの思考力を鍛える最適な手段です。正解がない問いに「なぜ?」と問い続けることで、いつもと違った視点でものごとが見えたり、他人の考えをしっかりと聞くことで新たな気づきを得たりします。 日々の忙しさの中で、「自分は何を大切にしているのか」「どんな人生を送りたいのか」と自分の感情や考えを見つめ直す時間は貴重です。 また、てつがく対話はコミュニケーション能力の向上にもつながります。対話 […]