TAG

自然治癒力を高める

  • 2025年3月11日
  • 2025年3月9日
  • 0件

【P.21-23】体が喜ぶ食材パワーで免疫力アップ10の方法/『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック① 「なぜ 病気になるのか?」を食べることから考える』

今日のおかずに迷ったら・体調の悪さを感じたら 体が喜ぶ食材パワーで免疫力アップ 10の方法 免疫が正しく働いていると体は病気になりにくく、自然治癒力も高まります。 健康に暮らすには日頃から免疫力アップの生活を心がけることが大切ですが、 中でも食事は重要な役割を持っています。無理せず、こだわりすぎず、 心も体も快調になる食事の摂り方を安保先生にお伺いしました。 ① 体を温める食品すっぱい、苦い、いや […]

  • 2025年3月8日
  • 2025年3月9日
  • 1件

【P.18-20】食事で高める免疫力/『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック① 「なぜ 病気になるのか?」を食べることから考える』

免疫力を最大限に生かして病気を予防・治療するために 食事で高める免疫力 食事は血管や臓器をコントロールしている自律神経に、直接作用します。 脂肪分の多い食品、甘い食品、冷たいものを摂りすぎるとこの自律神経のバランスが崩れ免疫力が低下します。また、心と体がバラバラの現代の栄養学だけでは、免疫力を高めることはなかなかたいへんです。 病気になりにくい、丈夫な体をつくるための毎日の食事について考えます。 […]

  • 2025年3月5日
  • 2025年3月5日
  • 0件

【P.7】病気を遠ざける生活を!健康基本計画6つのポイント/『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック① 「なぜ 病気になるのか?」を食べることから考える』

  自然治癒力を高めることは、毎日の元気の源であり、病気を予防し癒すキーワード 医学が進歩しているのに、病人が増えているのはなぜか?」「病気にならないで健康に生きる方法とは?」これらの問いに対して、現代医学の分野だけからのアプローチでは解決策は見つかりません。 現代医学の他にも漢方、アーユルベーダ、ホメオパシー、シュタイナー療法、中国・東洋医学など多くの代替医療があります。 これらの代替 […]

  • 2025年3月1日
  • 2025年3月3日
  • 1件

【P.4-6】人はなぜ 病気になるのか/『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック① 「なぜ 病気になるのか?」を食べることから考える』

健康にも、新しい価値観が問われる時代 乱開発で荒地と化したアマゾンの森。人間は、目先の欲、金もうけのために森を切り、人間自身の難病等の生命を救う可能性を持つ薬草や、様ざまな動植物を消失させている。 地球のみならず社会も病み、また我が国では薬づけ医療の問題や、急速な高齢化もあり、年金、介護、医療制度の破綻もささやかれています。危機にある地球や混乱へと向かう社会や財政の悪化を好転、回復させる条件づくり […]

  • 2025年2月24日
  • 2025年3月10日
  • 1件

『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック① 「なぜ 病気になるのか?」を食べることから考える』【目次】

◎CONTENTS 「自然治癒力を高める」シリーズ、新創刊にあたって P.2 人はなぜ病気になるのか P.2~P.3 P.4~P.6 P.7 この食生活で体を変える! P.8  病気にならない食事の基本 フーズアンドヘルス研究所代表 幕内秀夫 免疫力を最大限に生かして病気を予防・治療するために P.18  食事で高める免疫力 新潟大学大学院医歯学総合研究科教授安保徹 体の不調は冷えと血液の汚れから […]