イエナプラン日蘭アカデミー卒業生
AUTHOR

イエナプラン日蘭アカデミー卒業生

オランダで開催している「イエナプラン日蘭アカデミー」の卒業生によるリレーエッセイです。

  • 2023年4月17日
  • 0件

第11話 イエナプラン、原体験を掴む<前半>(リレーエッセイ)

特別支援学校  大学を卒業した次の年度、私は特別支援学校で講師として働いていた。将来的には小学校の教員として働くと決めていたが、その前に、通常の学校ならどのクラスにも必ずいるという障害を持つ子どもたちと一度深く関わってみよう、と思ってこの場所を選んだのだ。だが、特別支援学校に通っている子どもたちが、何から何まで「普通」とは違う子たちばかりだということを、実際に学校に赴任する前の私はよくわかっていな […]

  • 2023年4月11日
  • 2023年4月11日
  • 0件

第10話 ロックフェスのように明るい先生たちの終日ストライキ(リレーエッセイ)

「ストライキに出たあと一緒に美術館に行かない?」と誘われた。5年前のオランダ留学中、当時見学に行っていた小学校の先生に、「休日にランチしに行かない?」と言うような気軽さで。  その時私は、フローニンゲンというオランダの町でホームステイしながら小学校の授業を見学させて頂いていた。私は3〜4歳クラス担当のヨカ先生(イエナプラン校で10数年教えているベテランの方で、大学院の修士で美術専攻)の教室で過ごし […]

  • 2023年4月11日
  • 2023年4月11日
  • 0件

第9話 私の見たオランダと働き方(リレーエッセイ)

 私のオランダとの出会いは、夫の海外赴任に帯同したことがきっかけでした。 その時は、まだイエナプランも全く知らず住みやすい国だということを少し見聞きしていた程度でした。生活にも慣れてきた頃、オランダの子どもの幸福度が高いことを知り、その理由について知りたいという思いが芽生えるようになりました。インターネットを検索する中でイエナプラン教育について知り、そこでリヒテルズさんに連絡を取り、8月の1週間研 […]

  • 2022年2月19日
  • 0件

第8話 大好きな作家の時間(リレーエッセイ)

 私は今4年生の担任をしている。私が働く学校はちょっと変わった学校で、イベントも多く、時間に対してカリキュラムの内容も濃い。本当に濃い。だから、私はいつもちょっと焦りながら授業をしている。 そんな忙しい日々の中で、私の好きな時間は「作家の時間」だ。 「作家の時間」とは、アメリカで行われているライティングワークショップを日本に合うようにアレンジしたものだ。子どもたちは、ミニレッスンの中で文章を書くた […]

  • 2022年2月19日
  • 2022年2月21日
  • 0件

第7話 イエナプラン校の自由作文(リレーエッセイ)

 ペーター・ペーターセン、イエナプラン教育の創始者。彼のことは、このサイトをご覧の皆さんならば、さすがに名前をご存知かと思います。では、セレスタン・フレネは? 彼は自身の名前の冠されたフレネ教育の創始者です。フレネは、学校をラディカルに問い直し、自由テクスト(自由作文)をはじめとした数々のフレネ技術を用いて、子ども中心の民主的な共同体としての学校を生み出そうとしました。彼は自身と仲間たちが目指した […]

  • 2021年12月1日
  • 0件

第6話 凄いグループリーダーと凄い子どもたち(リレーエッセイ)

 もう4年も前のことだが、あの日のことは、本当に鮮明に覚えている。  その時、私は2回目のホームステイ中だった。Meppel(メッペル・オランダのドレンテ州南西部にある基礎自治体)という町のイエナプランスクールの校長先生の家にホームステイして、毎朝一緒に学校に通わせてもらっていた。 「今夜は、もう一つの学校で保護者とのミーティングがあるから一緒に来る?」と言われ、ついていった。(オランダの校長先生 […]

  • 2021年12月1日
  • 2021年12月1日
  • 0件

第5話 オランダに行ってみて(リレーエッセイ)

 僕は、「オランダには自分探しのゴールが、答えがある」と思い、日本を出国しました。ちなみに、出国前からホームシックでした。(笑)  オランダでは、色々な経験をしました。  サークルになっての対話、ワールドオリエンテーション、シェアハウス、ホームステイ、カードゲーム、現地の学校見学、川に落ちたことや、英語でのプレゼンテーション…。  毎日が刺激的で、とても贅沢な時間でした。   そんな素敵 […]

  • 2021年10月29日
  • 2021年10月29日
  • 0件

第4話 二人三脚(リレーエッセイ)

最近よく考えることがあります。 「子どもの思いを尊重するってどういうこと?」「自分の価値観で子どもの思いをないがしろにしていない?」  こんなことがありました。  パソコンのカメラの動画機能で、一時停止ボタンを使えば、特別な動画編集アプリを使わなくても、簡単な動画が作れることに気づいた子どもたち。すぐにその機能を使って動画を1本作ろうという話になりました。既存の動画を自分たちで再現して撮影しようと […]

  • 2021年10月29日
  • 2021年10月29日
  • 0件

第3話 イエナプランは人の暮らしの中にある(リレーエッセイ)

 私は数か月前まで公立の小学校で働いていました。今は仕事を辞め、毎日気の向くままに生活をしています。  教育現場を離れた私に何か書けることはあるのだろうかという思いを持ちつつ、教育現場を離れた私だからこそ書けることを、今、感じているままに書いていこうと思います。  突然ですが、私はお昼ご飯によく卵かけ納豆ご飯を食べます。卵は平飼い卵、納豆は無農薬の大豆を使用したもの、ご飯は無農薬の玄米。このちょっ […]

  • 2021年9月29日
  • 2021年9月29日
  • 0件

第2話 本音と建前(リレーエッセイ)

 2017年、イエナプラン教育専門教員養成研修に参加した私の初めての実習先は、フェーンダムという街にある イエナプランスクール イン・デ・マネ(In de Manne)でした。ここは、0~2年生/3~5年生/6~8年生(4~12歳)の異年齢学級がそれぞれおよそ3クラス。全員が平屋の校舎に収まる適度なサイズ感から、家庭的だけれどダイナミックな印象も受ける学校でした。  このイン・デ・マネに滞在する期 […]

>イエナプランを学ぶオンライン講座

イエナプランを学ぶオンライン講座

お申込み 12月2日(金)午前10:00から受付いたします。
(受講料はクレジットカードでのお支払いとなります)

CTR IMG