『イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校』の専用サイト。この本に関連した「講演会」「ワークショップ」「トークショー」などの開催をお知らせする他、本書の著者であるヒュバートさん、フレークさん、訳者のリヒテルズ直子さん、さらに、アナザースカイでお馴染みのドクタースハエプマンスクールの元校長のリーンさんと、オランダに留学して現地の教員養成大学で孤軍奮闘中の山地芽衣さん、あわせて5人のブログを、毎月1回の予定で発信していきます。皆さん日本の読者のためにボランティアで記事を書いてくださっています。翻訳はリヒテルズさんにボランティアでご協力いただいています。

  • 2025年10月7日
  • 2025年10月11日
  • 0件

2026年1月・2月開催
リヒテルズ直子さん オンライン講演会のご案内

リヒテルズ直子さんオンライン講演会(ウェビナー)開催決定  リヒテルズ直子さんによる、ウェビナーを使ったオンライン講演会を、下記テーマ、日程で開催いたします。 皆様のご参加をお待ちしております。 ● タイトル 『日本の公教育、教育改革の道筋』~生きづらい社会を乗り越える~ ● 第1回 2026年1月31日(土) 16時~18時 テーマ「オランダの教育制度と1970年代の学校改革」 ● 第2回 20 […]

  • 2025年10月7日
  • 2025年10月7日
  • 0件

2026年4月スタート
リヒテルズ直子さんと学ぶ「イエナプランを学ぶオンライン講座(基礎編/応用編)」のご案内

主催 ほんの木講師 リヒテルズ直子協力 日本イエナプラン教育協会 イエナプランを学ぶオンライン講座『基礎編』 2026年4月~7月(全7回)予定  イエナプランへの第一歩を踏み出すのに最適な講座です。講座はテキストを使用した座学が中心ですが、後半は受講者同士の対話も予定しています。 イエナプランを学ぶオンライン講座『応用編』 2026年9月~12月(全9回)予定  イエナプランで特に大切にされてい […]

  • 2025年6月19日
  • 2025年6月19日
  • 0件

2025年イエナプランを学ぶZoom講座『応用編』募集のお知らせ

主催 ほんの木 / 協力 日本イエナプラン教育協会 実践者のための『応用編』 2025年9月〜12月 (全9回) 講師 リヒテルズ直子 定員:30名 受講料:4万円(税別) イエナプランで特に大切にされている対話と探究を実践します。毎回深い対話の時間が持て、子どもたちに向き合う姿勢や今の教育現場で直面する問題解決の糸口を学びます。探究は実際に協働して行い、学ぶことのワクワク感を味わい「共に学ぶ」を […]

  • 2024年10月26日
  • 2025年3月10日
  • 0件

2025年イエナプランを学ぶZoom講座『基礎編』募集は満席のため終了しました。

主催 ほんの木 / 協力 日本イエナプラン教育協会 🔰 ガイダンス開催(事前申込制 参加費無料) 講座募集に先駆けて、イエナプランてどんな教育? 他のオルタナティブ教育とどう違うの? という方のためのZOOM説明会です。 ① 1/24(金)20~21時(ZOOM) ② 3/ 7(金)20~21時(ZOOM) ※どちらも内容は同じです。 「ガイダンス」参加お申し込みはこちらから 全体像をつかむ『基礎 […]

  • 2023年10月31日
  • 2024年12月1日
  • 0件

イエナプランを学ぶオンライン講座『2023応用編』受講生の声

ワールドオリエンテーションで問いを探究する過程を体験  今年度のイエナプランを学ぶオンライン講座『応用編』は、4月28日よりスタートします。昨年度受講された浜口さんの体験談をご紹介いたしますので、お申し込みの参考にしてください。 「探究的な学びをするとこんなことが起こるんだ」その価値や教育効果を実感!  講座では、他の受講者の方達と一緒に、ワールドオリエンテーションで問いを探究する過程を体験しまし […]

  • 2023年9月8日
  • 2023年9月8日
  • 0件

第16話 保育所×児童発達支援事業所(併設園)における4つの基本活動(リレーエッセイ)

〜作業療法士×イエナプラン教育専門教員の働き〜 作業療法士とは  みなさん、はじめまして。作業療法士の “のすけ” っていいます。 突然ですが、みなさんは “作業療法士” をご存知でしょうか。えっ?待って。イエナプランの話じゃないの!? 投稿の場所間違えてない? てか、作業療法士って何? そう思っている方もいらっしゃるかもしれません。  今回、教育関 […]

  • 2023年7月27日
  • 2023年7月27日
  • 0件

第15話 異年齢の空間(リレーエッセイ)

 昨日の雨は嘘のよう。太陽がおはようと言っている。草木に滴る朝露の雫まで、ピカピカと嬉しそうだ。  児童ホームでのお昼ごはんに、ふと、「たこ焼き」を食べようと思った。  最近知ったのだが、宇宙には、「たこ焼き」があるらしい。もちろん、本当のたこ焼きがあるわけではない。「たこやき」という名前の小惑星があるのだそうだ。名前は、事前に公募されたいくつかの名前から、子どもたちの拍手の大きさを基準に決めたと […]

  • 2023年7月27日
  • 0件

第14話 楽しく学ぶには(リレーエッセイ)

 「楽しく学ぶには、どうしたらいいんだろう?」私が社会人1年目の小学校教員時代に感じた問いでした。当時私は、30人の小学2年生の学力を保障するために、一斉授業をし、プリントで練習させ、必死な思いで問題を解かせていました。結果は、学年でもテストの点数は高く、保護者の方達にも喜ばれていました。  しかし、子どもは、どこか辛そうでした。子どもは一生懸命プリントに食らいつき、プリントが終われば次のプリント […]

  • 2023年7月27日
  • 0件

第13話 祝われるということ(リレーエッセイ)

 「自分って、祝われていい存在なんだ」そんな風に感じた日がある。  2021年の1月4日、シェアハウスの仲間が私の誕生日会を開いてくれた。「誕生日だからキタバの好きなもの買うからね!」と一緒に買い物に出かけたものの、ボクが好きな唐揚げの要望は届かず、「えっ、かに食べたぁい」とか「海鮮おいしそう(ヨダレ)」とか、結局、みんなが好きなものを寄せ集めるという感じで誕生日会の品物が決まっていった。  テー […]

  • 2023年7月27日
  • 2023年9月11日
  • 0件

第6話 私のスーパー先生(山地芽衣)

実習クラスの先生の誕生日に、先生の大好きなサッカーで遊ぶ先生と子どもたち。  教員養成学校2年目の実習校も、ありがたいことにイエナプランスクールとなりました。隣の田舎町にある学校は、家から自転車で40分ほどのところ。低学年クラスが5つ、中高学年クラスが6つずつの合わせて17クラスという大きな学校で、各クラスが3学年で成り立っています。移民が少ない地域で、大半が白人の子どもたちの学校です。 ※低学年 […]

イエナプランを学ぶオンライン講座