血液・血管の汚れをとる 10の方法
きれいな血液、血流のよい血液が体の自然治癒力・免疫力を高めます。どうして血液が汚れるのか? また、健康な血液はどのようにしてつくるのか? という今号の特集のまずは、要点だけをまとめてみました。
1 未精白の玄米、野菜が腸内環境を整え血液を浄化する
血液をきれいにすれば自然治癒力が高まり、病気は治ります。血液をきれいにする最善の方法は腸の状態を整えることです。腸内環境をよくして、腸内での食物の腐敗をなくせば、血液の汚れを防ぎきれいにすることができます。
腸内環境を整えるには、未精白の玄米や野菜中心の食事に切り替え、腸内環境を整える発酵食品や酵素食品などを摂り、食べすぎを避けることが大事です。
2 瘀血の原因、脂質やたんぱく質を摂り過ぎない
肉、卵など動物性食品の摂りすぎが瘀血の原因です。平均的な現代人の食事は動物性食品が70%、植物性が30%。脂質やたんぱく質を多く摂ると血液がドロドロになります。ドロドロ血液の中では赤血球がパンパンに膨れ上がります。膨れ上がった赤血球は細い毛細血管の中を通れなくなくなり、そこに老廃物や毒素が溜まり、細胞に栄養素や酸素を補給することができなくなります。
3 運動や入浴で汗をかき、血液に溜まった毒素を排出
運動や入浴をすると体温が上がり、血管が拡張して血液の循環がよくなり、新陳代謝が活発になって老廃物や体内毒素の排出が促され、大量の汗とともに、毒素が体外に排出されます。
汗をかくと爽快な気分になるのは、体内毒素が排出され、体の細胞が蘇るからです。運動や入浴をして汗をかくことで、体内毒素の蓄積を防ぎ、免疫力の高い血液になります。
4 冷えを解消する生活が血液の力も高める
血管が細くなって血液の巡りが悪くなると冷えが生じます。血流が滞ると温度によってコントロールされている代謝系や免疫系の働きも鈍くなります。
細胞機能が健全に営まれるためには、とかく栄養素や酸素ばかりに目がいきがちですが、血液は「体内の温度コントロールをする」ことで細胞の活動を支えています。血流が滞ってしまったら、そこから何らかのトラブルが始まります。
5 心の悩みも血流に影響する
心の悩みも、自律神経や血液の循環と連動しています。「顔色が悪くて颯爽としている人」「くよくよしていて血色がよい人」はいません。
おびえや不安が生じたり、あるいは気持ちに迷いが生じると交感神経の緊張状態による血流の循環障害が起こります。このようなときこそ、生き方を見直すチャンスです。今までの生活を改め、気持ちにゆとりを持つ努力が必要です。
6 無用なストレスや過労をなくし精神的に安定した状態を保つ
多忙なとき、感情的な起伏の大きなとき、ストレスを感じやすいときこそ、趣味や好きなこと、熱中できることなどで日常を忘れる時間をつくることが大事です。
過度の怒りや悲しみ、ストレスがなくなり精神的に安定すると自律神経系が安定し、血液の状態がよくなり体のすべての臓器の働きを健全に保つことができます。内臓機能が健全に働くことで、自然治癒力、免疫力も高まります。
7 体に毒素を溜める化学薬品、化学物質を使わない
薬は化学薬品を避け、飲むなら昔から使われている漢方薬にすることも大事。また、大量の排気ガスが吐き出される道路を歩くことを避けてできるだけ自動車が通らない道を歩く、大気汚染の激しいところでの生活を避けて、空気のきれいな場所で生活をするなどの工夫も必要です。さらに、建材や接着剤など化学物質が原因のシックハウス症候群も増加。住まい選びにも十分な注意が必要です。
8 生き方の偏りを正して自律神経のバランスを整える
活発で白血球内の顆粒球過剰な生き方も、のんびりやさんでリンパ球優位な生き方も、どちらも偏った生き方です。
いずれの場合も両極端の生き方となり血流が抑制されて病気の原因となります。血流は交感神経、副交感神経という自律神経のバランスで調整されています。そして、自律神経のバランスを整えて血流を増やす生き方は免疫力の高い生き方にもつながります。
9 血液の循環量をよくする生活を心がける
人体の血液の流れ (血流)は、利き腕や利き足に多く流れます。筋肉が発達していると血液の循環量も多くなります。
そしてケガや病気は、利き腕や利き足でない血液の循環の悪い方に出やすいのです。「利き耳」「利き手」「利き足」「利き眼」など自分の体の特徴を知っておき、日頃から血液の循環量の弱点を克服する生活を心がけると、自分で血流を増やし免疫力を高めることができます。
10 血液検査だけでは血液の汚れは判断できない
冷えが原因で起こるメタボリックシンドロームやがん、うつなどの中には、血液が体のすみずみにまで行き渡るよう血液をきれいにして、流れを整えるだけで治ってしまう病気もあります。
このような病気の多くは血液の汚れが原因になっていて、現代医学の血液検査だけでは病気の原因は判明せず、病院や薬だけの治療ではなかなか治らないケースもあります。
クレジット
構成/編集部
(『「自然治癒力を高める」新シリーズ「ナチュラル・オルタナティブ」ヘルスブック⑤ 病気にならない新血液論 がんも慢性病も血流障害で起きる』より抜粋)
健康やり直し倶楽部 〜健康の新しい扉を開くPodcast〜
「健康やり直し倶楽部」は、健康と心身の調和をテーマに、高橋編集長と川村氏が雑誌「ナチュラル&オルタネイティブ・ヘルスブック」をもとにお届けするPodcast番組です。自然治癒力を引き出す食事やライフスタイル、心の健康、西洋医学と代替医療の融合まで、あらゆる角度から健康を見つめ直します。エピソードで紹介した特集記事をPDFで公開中!新しい知識と実践で、より豊かな生活を始めてみませんか?