- 2021年3月1日
- 2022年4月18日
- 0件
子どもの言葉に驚きました これは面白い!
小学四年生と中学一年生のいる我が家。学校から帰ってきておやつを食べたあとおしゃべりをする感じでやってみました。 カードの表の問いは「だれかがあなたの未来をぬすむことはできる?」「悲しみはスイッチで消すように消せる?」などの極めて哲学的な問いから、科学寄りの問い、道徳・倫理寄りの問い、さらに、「ナメクジを全部やっつけられる?」「木と葉っぱはお友だち?」などユニークな問いもあり、おしゃべりを広げやす […]
小学四年生と中学一年生のいる我が家。学校から帰ってきておやつを食べたあとおしゃべりをする感じでやってみました。 カードの表の問いは「だれかがあなたの未来をぬすむことはできる?」「悲しみはスイッチで消すように消せる?」などの極めて哲学的な問いから、科学寄りの問い、道徳・倫理寄りの問い、さらに、「ナメクジを全部やっつけられる?」「木と葉っぱはお友だち?」などユニークな問いもあり、おしゃべりを広げやす […]
50歳を超えて年齢より老けて見える人、若々しく見える人がいます。その差は、どこにあるのでしょうか。50歳を超えて若々しく生きている人のユニークな生き方を、シリーズで紹介していきます。 皆さんこんにちは。ほんの木の高橋です。現在、61歳です。私が55歳の時、創業代表の柴田さんが、急性脳梗塞で他界しました。一時期体調が悪く入院していましたが、病状が治り自宅療養を経て、医師からは来週から職場復帰の許可 […]
今、目の前にいるあなたの子ども、そして、街や公園で見かける子どもの様子にじっと目を凝らして見ましょう。ただ、黙って。危険がない限り、じっと子どもの様子を見守ってみましょう。きっと、子どもたちの仕草の一つひとつから、子どもたちが好奇心と、「知りたい、学びたい、大きくなりたい」という気持ちが伝わってくるはずです。 大人が「ダメダメ」「うるさい」「じっとして」と言っている間に、子どもたちが持っている学 […]
まずは遅ればせながら、明けましておめでとうございます。 まぁ、年が明けるのがこんなにも待ち遠しかったなんて珍しいことよね。ボクは今年の年賀状は「さぁ人類よ頑張れ」とメッセージしました。まだまだ国境を越え民族を超えて、まさに人類としての「ウイルス」との闘いが続いています。 と思ったらすんなり「人類よ」という呼びかけが出てきたんです。 覚えていますか。日本時間で1969年7月21日、午前5時17分。 […]
昨年はクラウドファンディングにも挑戦し、おかげさまで目標達成。また、その告知のための動画作成や、目標達成のオランダからのライブ・オンライン講演会も実現できました。これらの仕事は昨年の新年には、まったく予測していなかったことです。今年も色々な変化の多い年になると思います。自分たちではどうしようもない寄り道、迷い道が生じることもあると思います。そんな時こそ慌てず、焦らず、あきらめず「便利を捨てて不便 […]
新年になると、何か新しいことを始めたくなります。今年は「10年日記」を始めました。日記は三日坊主になりそうで、いままで手をだせなかったことの一つです。コツはハードルを下げて習慣化することだそうです。1日、2〜3行でもいい、ただ今日の記録だけでも可。今日の気づきや嬉しかった気持ちなどが書ければなお良。そして、移動中でも書けるように携帯で書くようにしました。3年後、5年後、10年後、この日記を見返す […]
農薬不使用栽培 家庭用漢方入浴剤 「あったか美人」 <医薬部外品> 最初はびっくり!今はわが家の定番に 日本ではじめて農薬不使用栽培の生薬と野草にこだわった「ほんの木」オリジナルの漢方入浴剤です。冷えを取り、保湿効果もあります。長寿元入浴剤より刺激が柔らかめです。 ◎効果効能 あせも 荒れ性 うちみ 肩のこり くじき 神経痛 しっしん 痔 冷え症 腰痛 疲労回復 ひび あかぎれ 産前産後の冷え […]
腸活の3つのポイント 腸内環境を良くする飲食をする 酵素食品を積極的に摂取する 体に溜まっている有害なものを出す 毒はどこから出てゆくか? 体内への入り口は、口と皮膚の2つですが、出口は5つあります。出口の95%は便と尿からです。この2つの出口を快調にすることが「毒出し健康生活」のポイントです。 腸の健康チェック 腸の状態が悪いと毒がうまく排出できず、ニキビやくすみ、体臭や、慢性疾患の原因になった […]
この小文の連載「老いについて」は最終回を迎えました。前号まで、高齢になると私たちは必然的に〈小さな暮らし〉になってゆくことを確認いたしました。 今回、私は皆さまにユニークな〈小さな暮らし〉の試みをご紹介いたします。 それは、「大里綜合管理株式会社(千葉県大網白里市)」という不動産会社の試みです。 大里綜合管理株式会社は不動産会社ですが、カルチャースクールやレストラン、音楽コンサートや落語などのイ […]