- 2021年11月15日
- 2022年4月12日
- 0件
「てつがくおしゃべり」 in 千葉
先日、千葉県のとある場所で、子どもと大人に分かれて「てつがくおしゃべり」の対話を楽しんできました。 自分の発言について、「なぜそう思う?」と問われて、初めは「わかんない」と言っていた子どもたちも、段々と考えて発言できるようになりました。サポートで入っていたスタッフの方は、「深く考えることって子どもの頃から大切ですね。これからも機会を増やしていきたいです」とおっしゃっていました。大人のグループでも「 […]
先日、千葉県のとある場所で、子どもと大人に分かれて「てつがくおしゃべり」の対話を楽しんできました。 自分の発言について、「なぜそう思う?」と問われて、初めは「わかんない」と言っていた子どもたちも、段々と考えて発言できるようになりました。サポートで入っていたスタッフの方は、「深く考えることって子どもの頃から大切ですね。これからも機会を増やしていきたいです」とおっしゃっていました。大人のグループでも「 […]
てつがくカードは大人でも楽しめます。youtube動画に参加してくれたのは、なんと88歳の春子さん! 物事をいつもと違う方から考えてみると、脳トレにもなります。 「どんなものでもお金で買える?」「ある日1日だけお日さまがのぼらなかったら」などの問いに、答えは思いもよらない方向に。さて皆さまならどう答えるでしょうか? 参加者募集中です!
てつがくカードのyoutube が始まりました。スマホ一つで誰もが発信できる時代。ITは苦手だと思っていたことですが、ハードルを越えてみたらグンと世界が広がった気分です。 てつがくカードのyoutubeはこちらから見られます。
小学四年生と中学一年生のいる我が家。学校から帰ってきておやつを食べたあとおしゃべりをする感じでやってみました。 カードの表の問いは「だれかがあなたの未来をぬすむことはできる?」「悲しみはスイッチで消すように消せる?」などの極めて哲学的な問いから、科学寄りの問い、道徳・倫理寄りの問い、さらに、「ナメクジを全部やっつけられる?」「木と葉っぱはお友だち?」などユニークな問いもあり、おしゃべりを広げやす […]
今、目の前にいるあなたの子ども、そして、街や公園で見かける子どもの様子にじっと目を凝らして見ましょう。ただ、黙って。危険がない限り、じっと子どもの様子を見守ってみましょう。きっと、子どもたちの仕草の一つひとつから、子どもたちが好奇心と、「知りたい、学びたい、大きくなりたい」という気持ちが伝わってくるはずです。 大人が「ダメダメ」「うるさい」「じっとして」と言っている間に、子どもたちが持っている学 […]