- 2021年3月1日
- 2022年4月18日
- 0件
子どもの言葉に驚きました これは面白い!
小学四年生と中学一年生のいる我が家。学校から帰ってきておやつを食べたあとおしゃべりをする感じでやってみました。 カードの表の問いは「だれかがあなたの未来をぬすむことはできる?」「悲しみはスイッチで消すように消せる?」などの極めて哲学的な問いから、科学寄りの問い、道徳・倫理寄りの問い、さらに、「ナメクジを全部やっつけられる?」「木と葉っぱはお友だち?」などユニークな問いもあり、おしゃべりを広げやす […]
小学四年生と中学一年生のいる我が家。学校から帰ってきておやつを食べたあとおしゃべりをする感じでやってみました。 カードの表の問いは「だれかがあなたの未来をぬすむことはできる?」「悲しみはスイッチで消すように消せる?」などの極めて哲学的な問いから、科学寄りの問い、道徳・倫理寄りの問い、さらに、「ナメクジを全部やっつけられる?」「木と葉っぱはお友だち?」などユニークな問いもあり、おしゃべりを広げやす […]
昨年はクラウドファンディングにも挑戦し、おかげさまで目標達成。また、その告知のための動画作成や、目標達成のオランダからのライブ・オンライン講演会も実現できました。これらの仕事は昨年の新年には、まったく予測していなかったことです。今年も色々な変化の多い年になると思います。自分たちではどうしようもない寄り道、迷い道が生じることもあると思います。そんな時こそ慌てず、焦らず、あきらめず「便利を捨てて不便 […]
新年になると、何か新しいことを始めたくなります。今年は「10年日記」を始めました。日記は三日坊主になりそうで、いままで手をだせなかったことの一つです。コツはハードルを下げて習慣化することだそうです。1日、2〜3行でもいい、ただ今日の記録だけでも可。今日の気づきや嬉しかった気持ちなどが書ければなお良。そして、移動中でも書けるように携帯で書くようにしました。3年後、5年後、10年後、この日記を見返す […]
『イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校』 イエナプランとは「他者と協働し、違いを受け入れ、平和で民主的な社会を築いていく未来の子どもたちを育てようとする教育ビジョン」です。そして本書は、この教育ビジョンを実践するための、オランダで刊行された最新のイエナプラン教本の日本語翻訳書です。 「学校は何をするところ?」と問われたら、「〈勉強〉するところ」と答える方が多いでしょう。しかし、イエナプラン・ス […]