ほんの木通販サイト「自然なくらし」のレビュー

レビューを投稿していただくとxxポイントプレゼント

レビューを投稿していただくと、レビュー1件につきxxポイントをプレゼントいたします。

レビューの投稿方法

商品詳細ページの「レビューを書く」をクリックしてください。
ニックネームをご記入ください。
おすすめ度を5段階から選択していただき、本文に商品の感想やご要望をご記入ください。
よろしければプロフィールをご記入ください。
※レビュー投稿は、1商品につき1回ご記入いただけます。

104件中 1-10件表示
1 2 11
  • 2025年 受講者Fさん
    非公開
    投稿日
    共に学ぶ、共に生きるということを、対話とワールドオリエンテーションを体感しました。お互いを刺激しあい、励ましあうような関係性はとても温かく、人を大事にする感覚、人から大事にされる感覚も、こういう経験から自然と生まれるものだと思いました。このような体験は子どもたちが対話や探求の学びを行なう時に、どのように声掛けするか、見守るか、待つか、などの選択肢を持てるようになると思います。 そうやって増えた引き出しを、今後、教員の仕事にも家庭の子育てにも生かしていきたいです。
  • 2024年 受講者Fさん
    非公開
    投稿日
    とにかく、子どもたちの持っているものを引き出す、ということが大事だということが印象に残りました。リヒテルズさんが受講者の意見を受け止める様子がイエナプランの先生の様子を体現していて、心にとめて実践したいと思いました。 また、・積極的自由と消極的自由の違い ・教室は市民社会を学ぶ場であること この2点は本当に大きな気づきとなりました。ここを大切にしたクラスを築いていきたいです。
  • 2024年 受講者Dさん
    非公開
    投稿日
    プラトンの「真善美」の話がとても印象的でした。 人間にとって「美しさ」というのは大事な要素であることを思い知らされました。教室がきれいであること、整理整頓されていること、ノートの字をきれいに書こうとすること、それらは気持ちがよいことであり、とても大切なこと。教室が雑然としていてもその教室を使う人が心地よければよい、というのはちょっと違うと気づきました。 誰が見ても気持ちの良い教室環境を作りたいと思いました。 また、探求においても発表後にインタビューの協力をしてくれる方とアポがとれましたので、お会いしてきます。講座が終了してももうしばらく私の探求は続きそうです。すばらしい機会をありがとうございました。
  • 2024年 受講者Dさん
    非公開
    投稿日
    対話の実践、少人数で行う中で、それぞれの人となりもお互いにわかるようになり、はじめは緊張していましたが、次第に楽しくなって、講座が楽しみになりました。 探究活動も、実際に自分で動いてみたり、ライン上で情報を交換する中で、いろいろ気づかされたり、刺激をうけたり、つながったりという体験ができて、子どもたちがたどるであろう過程を体験できてよかったです。 毎回講座の前にリヒテルズさんの質疑応答の時間も考えさせられる内容でした。
  • 2024年 受講者Cさん
    非公開
    投稿日
    「共にいきることを学ぶ学校」とあるように、「共生」(の仕方)は学ぶものだということをしっかり認識しました。裏を返せば「共生」を学ばない日本という国はどうなのでしょう。「競争」教育の具合の悪さがいっそう明確になりました。 また、ワールドオリエンテーションの学びの深さ(核心)に触れるような体験をさせていただいたことが印象に残っています。さらに、第一次資料のもつ意味が体幹を通して理解できたのは大きいことと思います。
  • 2024年 受講者Bさん
    非公開
    投稿日
    応用編は対話、探求学習など実際に核となる学びを体験することでより学びが深まりました。 グループ対話で毎回同じメンバーで顔を合わせ話すという安心感があったので全体の場でも話ができるという基礎編とは違った連帯感を感じました。 探究は以前から研修などで話を聞いていましたが、やっぱりよくわからないことが多く、理解がついていきませんでした。今回の講座で第一次情報を得るための方法やその情報の調べ方、まとめ方を子どもたちに自信をもって伝えていくことができる気がします。
  • 2024年 受講者Aさん
    非公開
    投稿日
    ワールドオリエンテーションを実際にやってみる体験で子どもの立場からみる姿勢ができたように思います。みなさんの発表を聞いて、お互いに違う視点があることに気づかされ、それぞれのアプローチのしかたや、まとめ方など様々な面で勉強になりました。子どもたちにもぜひ体験してほしい。
  • 2025年 受講者Fさん
    非公開
    投稿日
    毎回、リヒテルズさんから投げかけられる問いが、シンプルなのにすごく考えさせられるもので、とても濃い時間を過ごすことができました。 テキストを読んだだけでは特に何も引っかからず、さらっと読んで終わりだったのですが、問いにすぐに答えられない自分がいる。いかに自分が何も考えていないか、理解しているつもりで何も分かっていなかったかに気づかされました。 イエナプランを学べば学ぶほど、「学校で子どもたちにどう接するか」を考えるだけではなくて、「私たちひとりひとりがどう生きるか」を突き付けられているような気がします。このような教育と出逢えたことに、胸が震える思いです。本当にありがとうございました。
  • 2025年 受講者Eさん
    非公開
    投稿日
    毎回充実した学びになりました。現場で感じているもやもやの原因が分かったような気がします。講義を受けただけではすぐに忘れてしまいそうなので、繰り返し思い出して、実践していきたいと思っています。 イエナプランはメソッドではなくコンセプトである。イエナプランの考え方を大切にしたいと思います。
  • 2025年 受講者Dさん
    非公開
    投稿日
    日本とは全く違う大人の立ち位置、対話、本物など数えきれません。講座の中でついつい今までの基準で人の意見をジャッジしてしまう自分を見つけて、自分を変えるにはなかなか一筋縄では行かないぞと困難を感じました。ただ、それに気付けたことは自分にとっての財産であります。講座の始まりが対話から入る形には最初驚きましたが、それがとても良かったです。
104件中 1-10件表示
1 2 11