{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員
{@ member.active_points @}ポイント
menu
ほんの木通販サイト「自然なくらし」
ログイン
送料とお支払い
カートを見る
マイページ(ご注文履歴)
お問い合わせ
ログアウト
検索
電話注文
03-5280-1700
(平日、土日、祝日いずれも9:00〜21:00)
HOME
生活雑貨・食品
入浴剤&シャンプー
食品&サプリメント
O
2
クラフト&ボディケア用品
自然派化粧品
生活雑貨
ローズシリーズ
マスク&防災用品
書籍
一般書籍
社会運動シリーズ
教育・子育て
イエナプラン&てつがくカード&ボードゲーム
シュタイナー教育
代替療法シリーズ
電子書籍
自費出版について
てつがくカード
てつがくおしゃべりカード
てつがく絵カード
使い方ミニブック
てつがくカードってどんなもの
使い方カード
子どもとてつがくするためのミニレッスン
サークル対話のすすめ
考えを深めさせる問いカード
てつがくカードYoutube
イエナプラン
イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校
マルチプル・インテリジェンスに学ぶ
見つけよう、引き出そう 1人ひとりの子の才能
手のひらの五円玉
てつがくおしゃべりカード
てつがく絵カード
オランダからの声(ブログ)
講座/講演会/イベント
てつがくカードYoutube
ほんの木について
ほんの木とは
事業内容
会社概要
ほんの木のブログ
ご利用ガイド
初めての方へ(会員登録)
送料とお支払い
書籍の配送とお支払い
マイページ(ログイン・ご注文履歴)
個人情報取り扱い
特定商取引法に基づく表示
定期購入
返品特約
メルマガ登録
メルマガ停止
HOME
書籍
教育・子育て
⑥子どもの心を本当に育てるしつけと叱り方
画像拡大
判型・ページ数:B5・64ページ
出版年月日:2003年8月1日
ISBN:
⑥子どもの心を本当に育てるしつけと叱り方
商品番号
26006
子どもたちの幸せな未来1期6号
ほんの木編集部
¥
1,467
税込
しつけをどうするか。どうやって叱ったらよいのか。子どもをうまく育てたいと思えば思うほど悩む問題。きっとヒントが見つかります。
お気に入りに登録する
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10+
カートに入れる
送料・支払方法について
商品についてのお問い合わせ
Tweet
内容
目次
著者について
●7歳くらいまでの子どもは何事も、近くにいる大人の真似をして学んでいます。
シュタイナー幼稚園で20年以上先生を務めた経験から堀内さんに伺いました。
●北米に21年間在住し、子どもの虐待、性暴力、家庭内暴力防止に関わる専門職の養成に携わり、日本で
エンパワメント・センターを設立し、セクハラ、子どもへの暴力、人権問題などをテーマに研修活動を行っている
森田さんに、子どもとよい関係を築くための10のヒントを伺います。
●様々な背景を持っている60人以上の子どもを家族として迎え、家族として暮らしてきた永井夫婦に子育てとしつけに
ついて伺います。
●「子育ては本当に楽しい経験でした」と明言する東京大学大学院教育研究家教授の汐見先生に、
子育て、5つの「秘訣」を伺います。
目次
子どもの心を本当に育てるしつけと叱り方
大人の真似から〝しつけ″は始まる シュタイナー幼児教育から見たしつけと叱り方
子どもとよい関係を築くための10のヒント 必ずできるしつけの方法
それでも、実の親にはかなわない 60人の里子を預かった永井夫妻の子育てとしつけ
わたしが叱る時 わたしの叱り方
心から子どもの行動が変わる〝しつけ″ 魔法のおはなし「ペタゴジカル・ストーリー」
<リレーエッセイ> 子どものための大人の自己教育
親子でつくるホントにカンタンな 自然の手作りおもちゃ
【スペシャルインタビュー】 子育て、五つの「秘訣」
【連載】 大村祐子さんのシュタイナー教育相談室Q&A
【連載】 初めて学ぶシュタイナーの治癒教育 第6回
しげちゃんはどうして乱暴なの? 障害をどのように子どもに伝えたらいいのか
【連載⑥】 子どもの健康と食 私の食事が子どもの体をつくる
台所は食の学校 「旬の野菜の雑学ノート」
子育て本、ひろい読み
子ども白書
情報コーナー
読者と編集部がつくる「こころの広場」
次号のお知らせ
堀内 節子(愛知県豊橋市「にじの森幼稚園」前園長
森田 ゆり(エンパワメント・センター主宰)
はせくら みゆき (画家・エッセイスト)
藤村 亜紀 (「出会いと生きがい創りの場 陽だまりサロン」主宰)
大村 祐子(「ミカエル・カレッジ」代表)
曽根 基(東京都小金井市・こどものくに幼稚園長)
池山 説朗(京都府宇治市・おもちゃ店「kid'Sいわき ぱふ」店員)
汐見 稔幸(東京大学大学院教育研究科教授)
山下 直樹(治癒教育家)
安部 利恵(栄養士)
レビューを書く