{@ member.last_name @} {@ member.first_name @} 様こんにちは
{@ member.stage_name @}会員
{@ member.active_points @}ポイント
menu
ほんの木通販サイト「自然なくらし」
ログイン
送料とお支払い
カートを見る
マイページ(ご注文履歴)
お問い合わせ
ログアウト
検索
電話注文
03-5280-1700
(平日、土日、祝日いずれも9:00〜21:00)
HOME
生活雑貨・食品
入浴剤&シャンプー
食品&サプリメント
O
2
クラフト&ボディケア用品
自然派化粧品
生活雑貨
ローズシリーズ
マスク&防災用品
書籍
一般書籍
社会運動シリーズ
教育・子育て
イエナプラン&てつがくカード&ボードゲーム
シュタイナー教育
代替療法シリーズ
電子書籍
自費出版について
てつがくカード
てつがくおしゃべりカード
てつがく絵カード
使い方ミニブック
てつがくカードってどんなもの
使い方カード
子どもとてつがくするためのミニレッスン
サークル対話のすすめ
考えを深めさせる問いカード
てつがくカードYoutube
イエナプラン
イエナプラン 共に生きることを学ぶ学校
マルチプル・インテリジェンスに学ぶ
見つけよう、引き出そう 1人ひとりの子の才能
手のひらの五円玉
てつがくおしゃべりカード
てつがく絵カード
オランダからの声(ブログ)
講座/講演会/イベント
てつがくカードYoutube
ほんの木について
ほんの木とは
事業内容
会社概要
ほんの木のブログ
ご利用ガイド
初めての方へ(会員登録)
送料とお支払い
書籍の配送とお支払い
マイページ(ログイン・ご注文履歴)
個人情報取り扱い
特定商取引法に基づく表示
定期購入
返品特約
メルマガ登録
メルマガ停止
HOME
書籍
一般書籍
家庭でできるシュタイナーの幼児教育
HOME
書籍
電子書籍(ご購入はAmazonで)
家庭でできるシュタイナーの幼児教育
HOME
書籍
シュタイナー教育
家庭でできるシュタイナーの幼児教育
画像拡大
判型・ページ数:A5・272ページ
出版年月日:2005年12月25日
ISBN:978-4-7752-0032-2
家庭でできるシュタイナーの幼児教育
商品番号
20096
※電子書籍あり
ほんの木 編
電子書籍あり
¥
1,760
税込
シュタイナー教育の実践者、教育者らによるやさしいシュタイナー教育の入門書。これだけのシュタイナー教育関係者が一堂に集まった書籍は日本で初めて!わかりやすい、あたたかくて励みになる、と大変人気です
お気に入りに登録する
申し訳ございません。ただいま在庫がございません。
電子書籍をお買い求めの方はこちらをクリック
※Amazonの商品ページが開きます。
送料・支払方法について
商品についてのお問い合わせ
Tweet
内容
目次
著者について
心の子育ては家庭から!
しつけと叱り方、感受性を育てる教育と芸術など40テーマをとりあげ、シュタイナー教育実践者らへのインタビューを
掲載し、豊かな子育てのヒントを紹介したやさしく読めるシュタイナー教育の入門書。
2002年から3年間に渡って発行した「子どもたちの幸せな未来」シリーズ18冊の中から、シュタイナー教育・幼児教育に
関する取材、インタビュー記事の重要なポイントを一部抜粋し、テーマ別にアレンジして一冊にまとめた総集編。
人間を7年ごとの成長で捉える考え方、自然なぬくもりのあるおもちゃや遊びの大切さ、子どもは大人を模倣することで
成長するという考え方など、深い洞察に基づいたシュタイナー教育の叡智をわかりやすく説いた一冊です。
目次
ルドルフ・シュタイナーとシュタイナー教育
第1章 シュタイナー幼児教育入門-シュタイナー教育って何ですか?
●コラム「七年周期説」「四つの気質」「十二感覚論」
第2章 心を見つめる幼児教育-家庭でできるシュタイナーの子育て
第3章 心につたわる「しつけ」と「叱り方」-シュタイナーの幼児教育からのヒント
第4章 シュタイナー幼稚園と子どもたち-遊びと生活から学ぶ
●コラム「お話とテレビ」「部屋とおもちゃ」「食事」「一日のスケジュール」「五度の音階」
第5章 感受性を育てるシュタイナー教育と芸術-すべての授業を芸術に
第6章 シュタイナー教育の目指すもの-私にとってのシュタイナー教育
第7章 世界のシュタイナー教育-そこから何が見えますか
第8章 子育ての悩みとシュタイナー教育-お父さん、お母さんと共に考える
第9章 子どもの「病気と健康」、「性と体」-シュタイナーの観点から考える
第10章 シュタイナー教育相談室Q&A
資料
高橋 弘子さん(那須みふじ幼稚園園長)
吉良 創さん(南沢シュタイナー子ども園教師)
としくら えみさん(シュタイナー教育・絵画教師)
高久 和子さん(春岡シュタイナー子ども園教師)
西川 隆範さん(シュタイナー研究家・翻訳家)
堀内 節子さん(にじの森幼稚園前園長)
森 章吾さん(シュタイナー研究者)
大村 祐子さん(ひびきの村ミカエル・カレッジ代表)
松浦 園さん(なのはな園教師)
亀井 和子さん(東寺尾幼稚園、寺尾第二幼稚園園長)
大嶋 まりさん(シュタイナー学園教師)
高久 真弓さん(オイリュトミスト)
広瀬 牧子さん(シュタイナーを学ぶ母親の会主宰)
今井 重孝さん(青山学院大学教授)
仲 正雄さん(シュタイナー治療教育家)
秦 理絵子さん(シュタイナー学園校長)
内海 真理子さん(京田辺シュタイナー学校教師)
山 下直樹 さん(シュタイナー治療教育家)
渡部 まり子さん(シュタイナー教育教師、翻訳家)
須磨 柚水さん(元アメリカ在住)
重野 裕美さん(元ドイツ在住)
ウテ・クレーマーさん(モンチ・アズール代表)
森尾 敦子さん(横浜シュタイナーこどもの園教師)
高草木 護さん(医師)
大住 祐子さん(シュタイナー医療研究家)
小貫 大輔さん(東海大学助教授)
入 間カイさん(翻訳家)
大村次 郎さん(ひびきの村元ユースセクションジャパン代表)
レビューを書く