88万人のコミュニティデザイン | ほんの木通販サイト「自然なくらし」の「88万人のコミュニティデザイン」商品ページです。
カート
Home > 書籍 > 一般書籍 > 88万人のコミュニティデザイン
商品番号 20115
1,650円(税込)
[ 送料込 ]
この3年数カ月間、人口88万人の世田谷区長として仕事をしてき ました。政治家の仕事とは、人々の暮らしと健康を守り、「よりよ い結果」を生み出すために日夜努力することにあります。就任直後 に「5%は大胆に変える」と話しました。毎年5%の改革を続けて いけば、4年間で20%近くの改革を進めることになります。 私は実務家に徹しました。その結果、区政の各所から変化が生ま れ新しい芽を出してきています。生身の人間として迷い、葛藤して きた青年期の回想も入れました。これから読んでいただくのは、ひ とつひとつが具体的な事業であり、住民の目に見える結果です。 ■目次 1章 孤独な10代と生きづらさを抱える若者たち 2章 保育園の「子どもの声」は騒音か 3章 子どもの声を聞くことから出発する 4章 超高齢化時代と世田谷型「地域包括」 5章 地域から始めるエネルギー転換 6章 民主主義の熟成が時代の扉を開く 7章 地域分権と「住民参加と協働」の道 ■著者経歴 1955年宮城県仙台市生まれ。 高校進学時の内申書をめぐり16年間の内申書裁 判をたたかう。 新宿高校定時制中退後、数十種類の仕事を経てジャーナリストになる。 1996年、衆議院議員に初当選、09年8月まで3期11年を務め、546回の国会質問で話題となり「国会の質問王」と呼ばれる。 2011年4月、世田谷区長に当選(現在1期目)。 「88万人のコミュニティデザイン 希望の地図の描き方」 世田谷区長 保坂展人 著 定価 1,500円(税別)