












この本の登場者

安保徹さん 新潟大学大学院医歯学総合研究科教授(免疫学・医動物学分野)。
1947年、青森県生まれ。医学博士。東北大学医学部卒業。米国アラバマ大学留学中の業績や、帰国後の1996年に「白血球の自立神経支配のメカニズム」の解明をするなど、免疫学の世界的権威。また2000年には、胃潰瘍の原因が胃酸であるとの定説を覆して注目される。『免疫革命』『未来免疫学』『自分の病気は自分で治す』『医療が病をつくる』など著書多数。

藤野武彦さん BOOCSホリスティッククリニック院長
1938年生まれ。九州大学医学部卒。同大学循環器研究室で心臓・血管系の病気、健康科学の研究に従事。九州大学健康科学センター教授を歴任。現在。九州大学名誉教授。「脳疲労」という言葉を作り、BOOC
S理論を提唱。医療法人BOOCSクリニック福岡理事長、社団ブックスホリスティッククリニック東京院長。著書に『BOOCSダイエット疲れた脳を癒す』『「脳疲労」時代の健康革命 がまんするのはおやめなさい』他。

池谷裕二さん 東京大学大学院薬学系研究科准教授
1970年静岡県生まれ。薬学博士。海馬の研究で薬学博士を取得。2002〜2005年までコロンビア大学生物科学講座客員研究員。著書に『脳はなにかと言い訳する』(祥伝社)、『海馬…脳は疲れない』(糸井重里氏と共著・新潮文庫)、『記憶力を強くする』『進化しすぎた脳』(ともに講談社ブルーバックス)など。

板倉徹さん 和歌山県立医科大学付属病院院長
1946年生まれ。和歌山県立医科大学卒業。同附属病院診療医、米国カリフォルニア工科大学生物学部門留学などを経て1994年より和歌山県立医科大学脳神経外科教授。2006年より、公立大学法人和歌山県立医科大学理事、和歌山県立医科大学附属病院院長。この間、国際脳血管シンポジウム会長、世界神経科学会サテライトシンポジウム・オーガナイザーなども務める。医学博士、日本脳神経外科学会専門医、日本リハビリテーション学会認定臨床医、日本脳卒中学会専門医。このほか神経成長再生移植研究会会長など多くの学会で要職を務め、さまざまな社会活動にも取り組んでいる。

永山久夫さん 食文化史研究家
1932年福島県生まれ。食文化研究所、総合長寿食研究所所長。西武文理大学客員教授。長寿食や健脳食の研究者であり、長寿村の食生活の調査がライフラーク。著書に『長寿食365日』『長寿村の100歳食』(角川書店)、『頭イキイキ血液サラサラの食事術』(講談社)ほか多数。テレビ、ラジオ、新聞、講演活動などを精力的にこなしている。

上野圭一 翻訳家・鍼灸師
1941年兵庫県宝塚市生まれ。1964年早稲田大学英文科卒業、フジテレビジョン入社、主として社会番組のディレクター。同社退社後、1971年に渡米しカリフォルニア州バークレー市に移住。翻訳活動を始め、1976年に帰国。現在、日本ホリスティック医学協会副会長。代替医療利用者ネットワーク副代表。消費者、市民、エコロジー等の幅広い視野で鋭い理論を展開。アンドルー・ワイル博士の訳者としても有名。訳書に『癒す心、治る力』(角川書店)、『ワイル博士のナチュラル・メディスン』(春秋社)等多数。著書に『補完代替医療入門』(岩波書店)、『代替医療』(角川書店)等。

帯津良一さん 帯津三敬病院名誉院長
1936年埼玉県生まれ。1961年東京大学医学部卒業。医学博士。1982年帯津三敬病院を設立。2001年ホリスティック医学を目指す、帯津三敬塾クリニックを開設。帯津三敬病院名誉院長。帯津三敬塾クリニック顧問。日本ホリスティック医学協会会長、日本健身気功協会会長。がんなどの治療で、患者の自然治癒力を引き出すホリスティック医学の第1人者。
セール対象商品をご注文の場合、代金は定価表示されますが、改めて弊社からメールにて割引き後の金額をご連絡いたします。
クレジット払いの方は割引き後の金額でのお引き落しとなります。 クレジットカードの金額は弊社にて変更させていただきますので、 何卒ご了承ください。
また、送料は、割引き後の合計金額が10,800円(税込)以上で無料となります。 (12/1以降は合計金額12,000円(税込)以上で送料無料)
ご不明な点がございましたら、ご遠慮なくお問い合わせください。