コロナ下のマイノリティ子ども、生活困窮者、障がい者、外国人 | ほんの木通販サイト「自然なくらし」の「コロナ下のマイノリティ子ども、生活困窮者、障がい者、外国人」商品ページです。
カート
Home > 書籍 > 社会運動シリーズ > コロナ下のマイノリティ子ども、生活困窮者、障がい者、外国人
商品番号 20220
1,100円(税込)
[ 送料込 ]
********************* 特集 コロナ下のマイノリティ 子ども、生活困窮者、障がい者、外国人 ●FOR READERS 誰も助けてくれない社会になる ●家族の序列と女性……井戸 まさえ(元衆議院議員会) ●「ステイホーム」と少女たち……仁藤 夢乃(Colabo代表・社会活動家) ●コロナ感染拡大下の外国人労働者……鈴木 江理子(国士舘大学文学部教授) ●「新しい生活様式」と視覚障がい者……藤野 喜子(全日本視覚障害者協議会総務局長) ●生活困窮者とハウジングファースト……稲葉 剛(つくろい東京ファンド代表理事) ●外国につながる高校生の困難……角田 仁(東京都立一橋高等学校主任教諭) ●性風俗で働く女性たちの現実……宮本 節子(ばっぷすスーパーバイザー) ●これからの食糧危機……柴田 明夫(資源・食糧問題研究所代表) ●メディアと大阪府知事……松本 創(ノンフィクションライター) ●ヘイトと日本社会……安田 浩一(ノンフィクションライター) エッセイ ●齋藤 陽道(写真家) ●結城 幸司(アイヌアートプロジェクト代表) ●栗田 隆子(文筆家) 各地の生活クラブから ●フードバンクかながわ ●生活サポート基金 ●西東京・ワーカーズまちの縁がわ「木・々」 ●ちば市民活動・市民事業サポートクラブ ●生活クラブ生協・埼玉 飯能支部 連載 ●韓国語翻訳家 架けられた橋の上に佇む 第5回 「あなたに」の「タニ」だけ残った歌謡曲のこと……斎藤 真理子(韓国語翻訳家) ●悼みの列島日本を語り伝える第17回 ********************* 本体価格:1,000円(税抜) サイズ:A5 ページ数:172頁 発売日:2020年10月15日 ↓こちらからもご覧いただけます。 amazonへ