学校がゆがめる子どもの心 「道徳」教科化の問題点 | ほんの木通販サイト「自然なくらし」の「学校がゆがめる子どもの心 「道徳」教科化の問題点」商品ページです。
カート
Home > 書籍 > 社会運動シリーズ > 学校がゆがめる子どもの心 「道徳」教科化の問題点
商品番号 20214
1,100円(税込)
[ 送料込 ]
********************* 目次(434号) 特集:学校がゆがめる子どもの心 『学校がゆがめる子どもの心 「道徳」教科化の問題点』 特集 学校がゆがめる子どもの心 「道徳」教科化の問題点 ●さて、今回の特集だ ●〈年表〉道徳の歴史 I 道徳、教科書、学校のいまを知る ●FOR READERS ●ココがヘンだよ日本の学校 ●道徳教科書には何が書かれているのか ●「中断読み」で道徳教科書を無力化する……宮澤 弘道(公立小学校教員) ●大阪「維新」体制下、学校教育に競争原理が持ち込まれた……平井 美津子(大阪府公立中学校教諭) ●もの言わぬ教員≠ェ増えてしまった理由……前屋 毅(フリージャーナリスト) II 道徳「教科化」の背景を考える ●道徳教育の歴史と「教科化」の危うさ……池田 賢市(中央大学文学部教授) ●安倍政権が進めた道徳の教科化……広田 照幸(日本大学文理学部教授) ●教科書づくりの舞台裏……吉田 典裕(日本出版労働組合連合会教科書対策部事務局長) III これから私たちにできること ●教科書採択で市民ができること……伊藤 望東子(公正な教科書採択を求める大田区民の会世話人) ●主権者、民主主義の担い手を育てる教育を……藤沢の教科書・採択問題にとりくむ会 ●公立小・中学校教科書の採択手順 ●歴史はこうしてゆがめられる……北 宏一朗(歴史を学ぶ市民の会・神奈川) ●道徳教育をゲームとしてデザインし直す……藤川 大祐(千葉大学教育学部教授) ●「道徳教育」ではなく「シチズンシップ教育」を……リヒテルズ 直子(教育・社会研究家) 連載 ●韓国語翻訳家の日々 子育てはつづくよ 第7回 イ・ランのことを話そうと思う……斎藤 真理子(韓国語翻訳家・ライター) ●悼みの列島 日本を語り伝える 第11回 原爆、強制労働 長崎が記憶する戦争……室田 元美(ライター) ********************* 本体価格:1,000円(税込1,080円) サイズ:A5 ページ数:182頁 発売日:2019年4月15日