ヘイトスピーチは止められる 差別のない社会をつくろう | ほんの木通販サイト「自然なくらし」の「ヘイトスピーチは止められる 差別のない社会をつくろう」商品ページです。
カート
Home > 書籍 > 社会運動シリーズ > ヘイトスピーチは止められる 差別のない社会をつくろう
商品番号 20212
1,100円(税込)
[ 送料込 ]
********************* 目次(432号) 【特集】ヘイトスピーチは止められる 差別のない社会をつくろう あらためて「世界人権宣言」を T ヘイトスピーチは、なぜ繰り返されるのか FOR READERS 地方議会選挙に進出する人種差別政党 来年の統一地方選に出馬するヘイ卜政党、日本第一党の正体 (ジャーナリスト 安田 浩一) 日本人は植民地とどう向き合ってきたのか (東京造形大学教授 前田 朗) 排外主義がはびこる社会で「対話」を促す (慶應義塾大学教授 塩原 良和) U ヘイトクライムの現場から 京都朝鮮学校襲撃事件と裁判がもたらしたもの (ジャーナリスト 中村 一成/京都朝鮮初級学校教員 金 志成) ヘイ卜デモの標的になった川崎の多文化共生地区、桜本の闘い (神奈川新聞記者 石橋 学) 朝鮮学校の生徒と歩む、共生社会への道 (ビビンバネッ卜) 「ニュース女子」に見るヘイ卜クライム あれから ー 「ニュース女子」の放送後 (のりとえねっと共同代表 辛 淑玉) ネット社会とヘイトスピーチ (ジャーナリスト 津田 大介) 全国初の大阪ヘイトスピーチ対処条例は差別発言にどこまで対応できているのか (コリアNGOセンター代表理事 郭 辰雄) ヘイ卜に利用される選挙葛飾区議会からの報告 (葛飾・生活者ネットワーク) 札幌市に「人種差別撤廃条例」をつくろう (札幌市議会議員 石川 さわ子) V 差別を止めるための道筋 社会を破壊する差別を食い止める (反レイシズム情報センター代表 簗 英成) ヘイトスピーチ解消法の施行から2年 問題点をみつめ、新たな法律を (龍谷大学教授 金 尚均) 日本の差別禁止の取り組みは不十分 ドイツにおけるヘイ卜スピーチ・ヘイ卜クライム規制とデモクラシーの活性化 (早稲田大学名誉教授 坪郷 貫) 連載 韓国語翻訳家の日々子育てはつづくよ第5 回 スマホのアプリで息子の軍隊生活を覗く (韓国語翻訳家・ライター 斎藤 真理子) 悼みの列島日本を語り伝える第9 回 95年前の過ちをたどる関東大震災での大虐殺 (ライター 室田 元美) ********************* 本体価格:1,000円(税込1,080円) サイズ:A5 ページ数:192頁 発売日:2018年10月15日